『日本人の感性で、世界で愛されるウイスキーをつくる。』 日本におけるウイスキーづくりの歴史を拓いたのは、サントリー創業者・鳥井信治郎の夢でした。1923年、信治郎は京都郊外の山崎において、日本初のウイスキー蒸溜所(山崎蒸溜所)建設に着手。本場スコットランドの手法に学びながら、日本の気候風土の中で、日本人の繊細な味覚に適う香味を編みだす試行錯誤の日々がはじまりました。 洋酒になじみのない当時の人たちに受け入れられるには、時代の流れや嗜好をとらえる優れたブレンドが不可欠でした。“大阪の鼻”と呼ばれるほどの鋭い感性に恵まれた信治郎は、「白札」「角瓶」「オールド」「ローヤル」と、数々のブレンデッドウイスキーを生み、日本人の味覚とともに磨いてきました。 信治郎の次男である佐治敬三が二代目マスターブレンダーを継ぎ、「響」を生み出したのは、1989年のこと。それは、サントリーが創業90周年を迎えた記念の年でした。敬三は“最高峰”と呼ぶにふさわしい日本のウイスキーを目指し、培ってきた技術の粋を集め、至高の香味を追求したのです。 そして「響」には“人と自然と響きあう”という、サントリーの企業理念が込められました。ウイスキーづくりを通して、世界中の人々や、かけがえのない自然と共生していきたい。日本の豊かな自然が育んだ原酒をブレンドし、世界中の人々に喜ばれるウイスキーをつくることは、まさに、この理念を形にする試みでした。 日本の豊かな自然と感性を映す「響」は、その装いにも日本らしさが満ちています。 「響」が纏うのは、悠然と輝く24面カットのデキャンタボトル。1日を刻む24の「時間」や、季節の移ろいを記す24の「節気」を意味します。 樽の中で原酒が過ごした悠久の日々、サントリーのウイスキーづくり九十余年の歴史、「響」を介して繋がる過去と未来。「響」にまつわるすべての“時”の象徴です。