20代の頃、従兄弟のソムリエ(若林英司氏)にはじめて飲ませてもらったワインが忘れられない。 彼は当時、タイユバンロブションのソムリエでした。それはもう衝撃的なカルチャーショックでした。それからワインに興味を持った私は、ブルゴーニュの生産者に憧れを抱きました。そこにはワイン農家が誇りを持ってブドウ栽培からワイン生産まで行っている姿がありました。
実家が農家だったこともあり、「いつかは自分の手でワインを作ってみたい」そんな思いがありました。1998年、当時25歳だった私は、家業である農業を引き継ぎ、ワインを作ろうと計画します。しかし、現実は厳しく、当時の見積もりで設備投資が数億円の試算を見たとき、夢を砕かれました。
挫折した私は、しばらく全く関係のない仕事に就いていましたが、10年ほど前から、ちらほらと小規模なワイナリーが登場し始めます。叔父がワインブドウ農家だったため、いろいろ聞いてみると醸造免許の規制緩和などがあり、少量生産でも実現出来る状況になっていました。「これなら自分も出来るかもしれない」そして私の再挑戦がはじまります。
2008年、父から畑を借りワインブドウを植えました。農業初心者だった私は、父やワインブドウ農家の叔父の指導を受けスタートしました。そしてワイナリー運営するには醸造経験も必要です。近くのワイナリーに勤めながら醸造経験を積みました。 2011年、始めての収穫。2013年、収穫量もある程度確保出来る様になったことなどもあり、自営で行っていた農業を株式会社化、農業生産法人として「ノーザンアルプスヴィンヤード」を立ち上げました。
2014年、国の6次産業化認定をいただき、ワイナリー設立に向けいよいよ始動します。
(ノーザンアルプスヴィンヤード「ホームページ 」より)