ボウモア (Bowmore)/シングルモルトウイスキーの通販価格を比較して最格安値とおすすめ最新情報を検索


ページ及び商品検索


検索ワードを入力してください

ボウモア (Bowmore)

アイラ

オーナーは日本のサントリーさん。アイラ島で一番古い蒸留所の品。アイラモルトの全体像を知るのに最適の酒である。華やかで切れがあり、それがスモーキーフレーバーとピート香にマッチして非常に魅力的なモルトになっている。アイラ島で一番古い蒸溜所。バランスがよく食後酒向き。  スコットランド西南、大西洋に浮かぶアイラ島は、幅40キロほどの小さな島です。島の名Islayを島の人々はEye-lahと発音しています。日本でいわれるアイレイは、いわばイングランドなまり。素晴らしいウイスキーとそのつくり手に敬意を表するなら、アイラと呼ぶのが礼儀というものでしょう。  ボウモア村、1779年――その歴史 そのアイラ島の南から島の中央まで切り込んだ深い入り江ロッホ・インダールの中ほどに、金色のパゴダを思わせる双塔のキルンがそびえています。それがボウモア蒸溜所のシンボル、麦芽乾燥塔です。アイラ島産のモルトウイスキーといえば、スモーキーフレーバーのよくきいた個性の強烈さで定評がありますが、ボウモア蒸溜所はいまも昔ながらのフロア式モルティングを守っている最も伝統的な蒸溜所です。 かもめが舞う浜辺で、ボウモアの貯蔵庫は波しぶきを浴びています。この海の香りがアイラモルトの魅力の秘密。 ピートにも長い間に潮風がしみこんで、海藻の匂いがします。村の家並も人々の暮らしも、昔のまま。春になると蒸溜所の男達は3人一組みで湿原に出かけ、独特な形のシャベルでピートを切り出してきます。ボウモアでは、手の技が頼り。それだけ伝統や熟練の技がたいせつにされ、島の自然風土の特徴がストレートに出たウイスキーが生まれてくるのです。 ボウモア蒸溜所の創設は古く、1779年。 荒涼たる孤島でのウイスキーづくりは輸送がたいへんでした。しかし、島の男達が磨きあげてきた伝統の技の結晶には、それだけの確かな個性がありました。早くも18世紀には、ボウモア村のウイスキーは、Fioghinn agus Soir Bhuanaghadh ( Full and excellent quality ) 「豊かで洗練された品質」というキャッチフレーズとともに全国に知れわたっていたのです。  ピートの火、ピートの水――その製法 麦芽つくりにも、手づくりが残されています。発芽室のフロアに水をたっぷり吸った大麦が広げられ、ときおり職人が木のスコップで麦をひっくり返しています。こんな光景が見られる蒸溜所は今ではほんとうに少なくなりました。こうしてどの麦にも新鮮な空気が与えられ、また、温度が一定に保たれ、順調に、均一に、ボウモア専用の麦芽が造られていくのです。 ほどよく発芽した麦芽は、キルンという乾燥塔で熱風乾燥されます。このとき焚きしめるピートの燻香がアイラ特有のスモーキーフレーバーとなります。 ボウモアのピート香は、アイラモルトのなかでは、中位。まろやかで心地のよいピート香を出すために、炉にくべるピートの量やタイミングには格別の注意が払われています。 ピーテッド麦芽はついで粉砕され、温水とともに仕込み槽へ。この水質が酒質を左右しますが、水はラガン川の水。ピート層をくぐって湧くため、ここでもアイラモルトの性格が強められるのだといわれています。麦芽は糖化され、ボウモアならではのウォーツ(麦汁)となり、木桶の発酵槽へ。ここで酵母が加えられ、若い酒ウォッシュが生まれます。  潮風と波の音が子守歌――その熟成 ポットスチルは、初溜、再溜あわせて4基。いずれも使い込まれ、ピカピカに磨き込まれた年代物。その形、大きさとも昔から受け継がれたまま変わりません。釜の優美な曲線、スワンネックの曲りぐあいが微妙に違うだけで、ウイスキーの風味は大きく違ってくるからです。こうして丁寧に蒸溜されたボウモア・モルトは、樽に詰められて貯蔵庫へ。海の香りを呼吸しながら、5年、10年、15年――ピートの火、ピートの水で仕込まれたモルトウイスキーは、アイラモルトの女王ともいうべき、洗練された、かぐわしいピート香を放つ名酒ボウモアへと磨かれていきます。 創業年:1779年 仕込み水:ラーガン川 ポットスチル:ストレートヘッド型 初留釜x2基 再留釜x2基 ブレンド銘柄:ロブロイ、アイラレジェンド ゲール語:大きな岩礁

https://www.suntory.co.jp/whisky/bowmore/

オフィシャル

ボトラーズ

Supported by 楽天ウェブサービス
Copyright(c) 2020 Bacchus酒(バッカス酒)Inc. All Rights Reserved.